季節の過ごし方– category –
-
春・春分の過ごし方
私の暮らす札幌は3月上旬はまだ雪がありますが、春めいた気配を感じると、街を歩いても袴姿や卒業証書を持つ若者に頬が綻びます。 期待と不安が入り混じるこのタイミングは、体調もメンタルも不安定になりがち。春は気候の変化で、眠たくなりやすいので、... -
占い師が考える、冬・冬至の過ごし方
冬(特に北国)は、気温も下がる事で体温調節の為に日常的なエネルギー消費が上がり、日照時間が短くなる事で体内時計の活動時間も短縮される傾向に向かいます。なので、布団の中で休みたかったり、眠さが出やすくなるのは自然な事。 他の時期よりも、よく... -
占い師が考える、お盆・夏の過ごし方
6月の夏至が終わると夏本番! お盆は毎年8月13日から15日まで行われますが、2024年のお盆は・・・8月13日(火)~16日(金)の4日間、山の日の祝日や週末を考えるとなかなかの連休です。 暑さとイベントが重なる時期、夏バテなど、心身ともに疲れがたまりやす... -
占い師が考える、秋・秋分の過ごし方
お盆が明けて9月にはいり・・・秋分からまた一段と気温が下がりますね。 この暑さから寒さへの移行期、心が寂しくなりやすかったり、人肌が恋しくなったり、いつもの自分より寂しがり屋さんになりやすい方が多いな・・・と、占い師になって強く感じます。 ...
1